縁起物のフクロウ風鈴!おふさ観音

橿原市小房町のおふさ観音。

夏の風鈴まつりで知られるお寺ですが、風鈴まつりの拝観料は無料です。

おふさ観音の風鈴

風鈴まつりで賑わうおふさ観音。

境内の拝観は自由で、様々な種類の風鈴を無料で楽しむことができます。

スポンサーリンク

魔除けの風鈴とミステリアスなふくろう

暑い境内を歩いていると、フクロウの風鈴を見つけました。

毎年様々な風鈴を楽しませてもらっていますが、初めて見るデザインです。

フクロウ風鈴

フクロウを模った風鈴ですね。

ふくろうは縁起の良い動物として重宝されています。

おふさ観音から車で10分ほどの距離にある久延彦神社には、学問の神様として「智恵ふくろう」が鎮座しています。ふくろうは”不苦労”や”福来朗”に通じる言われます。文字通り福々しい運の良さを感じさせます。

昨今ではフクロウカフェも人気ですよね。

果たしてフクロウの何が魅力なんでしょうか。

やはりあのぎょろっとした目!さらにはじっとして動かない存在そのもの(笑) どこか賢そうで、全てを見抜かれているような威圧感もあります。古今東西、フクロウに対する思いは変わらないのではないでしょうか。ミステリアスな雰囲気を身に纏い、私たち人間と向き合います。

風鈴には魔除けの意味もあったと言います。暑い夏は暑気あたりに悩まされることもあったでしょう。音が魔除けになるという点では、柏手(かしわで)も梵鐘も同じです。音を鳴らして場を清めてくれるのがフクロウなら、なお心強くも感じられます。

フクロウの風鈴が吊り下がるおふさ観音。

高野山真言宗別格本山のおふさ観音へは、近鉄大和八木駅よりバス8分・徒歩5分のアクセスとなっています。

タイトルとURLをコピーしました