レッドブルの宣伝車!イベント会場に出張

レッドブルの宣伝カー。

2012年度の勤労感謝の日の翌日、エナジードリンクで有名なレッドブルジャパンの御一行様にご宿泊頂きました。桜井市内のイベント会場に出張するため、レッドブルの宣伝車が当館の駐車場に停まっています。やはり迫力がありますよね。

レッドブルの宣伝車

レッドブルの宣伝カー。

荒れ狂う赤い雄牛が描かれています。

bull とは、去勢されていない雄牛のことを意味します。株式市場における「強気筋」のことを bull と表現することもありますが、イケイケのイメージが伝わってくる飲料水ではないでしょうか。

スポンサーリンク

ステージにもなる宣伝カー

夏の海水浴場などでよく見かけるレッドブルの宣伝車。

そのド派手な車体が、パワースポット大神神社のお膝元に駐車しています。何とも言えないミスマッチ感がたまりませんね。

レッドブルの宣伝車

車体前方の両サイドには、狭いながらも小さなステージが作られています。

レッドブルジャパンの方にお伺いすると、この上にモデル風の女性が立って、様々な宣伝が行われるとのことでした。宣伝カーそのものが舞台になるわけですね。

ご宿泊当日は、宣伝車を運転される方のみ、当館へのご到着が遅くなるということでした。スケジュール的には、ご宿泊頂いた翌日に桜井市内でイベント開催という運びだったのですが、ご宿泊当日にも、この宣伝車は須磨の海の会場で一仕事あったようです。

レッドブルのロゴマーク

レッドブルのマークに近付きます。

闘牛のポーズを表しているように見えます。ブルという言葉で、ブルドッグを思い出す方も多いと思われますが、ブルドッグは牛と闘わせるためにイギリスで改良された犬だということをご存知の方はそう多くはないのではないでしょうか。

赤い雄牛が実在するのかどうかは知りませんが、燃え盛る情熱の赤はエナジードリンクのイメージにぴったりです。

神社が数多く存在する奈良県内では、赤といえば「魔除けの赤」を想像します。玄関先に飾る赤御幣、狛犬が胸に掛けている赤い布には邪悪なものを寄せ付けないパワーが宿ります。突進するレッドブルの姿からも、並々ならぬ強いパワーが感じられます。

レッドブルの宣伝車

今回は素泊まりでのご利用でした。

イベント開催のために、遠方から奈良県入りされる業者の方もたくさんおられることと思います。

夜遅くまでイベントの準備などでチェックインが遅くなるお客様もいらっしゃることでしょう。当館では、ご夕食無しの1泊朝食付の宿泊プランもご用意しております。ご宿泊になられる翌朝も早朝からお仕事、という皆様には素泊まりをおすすめ致します。当館から徒歩数分の場所には、格安弁当を販売するお店も幾つかございます。

「レッドブルる」という新語も生み出されるぐらいにヒットしているエナジードリンク。その勢いにあやかって、これからの春の観光シーズンに備えたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました