『霊園山』聖林寺の山号

国宝の十一面観音で有名な聖林寺。

聖林寺の拝観料は400円です。

聖林寺の万両

聖林寺山門前に色付く万両。

千両、万両、南天の名所としても知られます。

聖林寺曼荼羅展と十一面観音
11月に開催された聖林寺曼荼羅展へ足を運んで参りました。聖林寺秘蔵のマンダラ展公開期間は11月1日から30日までの一箇月間です。毎年のことなのですが、11月は秋の旅行シーズンとも重なり多忙を極めます。何とか最終日の30日にすべり込む形で参拝...

スポンサーリンク

山号とは山地に所在したお寺の名残

聖林寺の本堂脇から見下ろす風景も見事です。

三輪山や箸墓古墳などの眺望が広がります。

聖林寺の山号

聖林寺の山号は霊園山(りょうおんざん)

お寺は山号(さんごう)を冠するのが一般的ですが、これは寺が元来山の中にあったことに由来します。比叡山延暦寺や高野山金剛峰寺などはその最たるものですね。修行の場所としてふさわしい山中にお寺は開かれたのです。

そのことを思えば、聖林寺も山への入口に建っていることが分かります。

聖林寺の裏山も整備が進んでいると聞きます。ミニ遍路道の草刈りも行われ、霊場巡りへの期待が膨らみます。

聖林寺の本堂内には、子安延命菩薩が安置されています。

子授け祈願に訪れる参拝客で人気の仏像です。国宝仏像の聖林寺・十一面観音は、本堂から階段でつながる観音堂に収められています。

タイトルとURLをコピーしました