三輪山 狭井神社の屋根修理2013 狭井神社に於いて屋根の修理が行われるようですね。桜が満開の大美和の杜展望台へ行ったついでに、三輪山登山口の狭井神社まで足を運んでみました。古色蒼然とした桧皮葺の屋根が神さぶる雰囲気を醸す狭井神社境内。拝殿の向かって右側に桧皮葺屋根の模型が置... 2025.03.04 三輪山
三輪山 大神神社の藤@二の鳥居前 ゴールデンウィークの最中、時間を見つけて大神神社へお参り。いつものようにJR万葉まほろば線の踏切を超えて、そのまま真っすぐ参道を上がって行きます。休日のせいかいつも以上に車が多く、交通整理に追われるガードマンの方々が忙しく立ち回っておられま... 2025.03.04 三輪山
三輪山 大神神社の銀竜草!中国名は水晶蘭 毎年GWの時期に見頃を迎える大神神社の銀竜草(ぎんりょうそう)。銀竜草を目当てに、ゴールデンウィーク明けの休日に大神神社を訪れてみました。大神神社天皇社近くに開花するギンリョウソウ。斜面に姿を現した銀竜草を下のアングルから捉えます。 2025.03.04 三輪山
三輪山 杉の新芽を観る若宮神社 初夏の陽気に誘われて訪れた大直禰子(若宮)神社。境内の杉の木に近づいてみると、瑞々しい杉の新芽らしきものが出ていました。先っぽの色が少し変わっているのが確認できます。黄緑色に垂れ下がり、若々しい息吹を感じさせます! 2025.03.03 三輪山
三輪山 未年準備の大神神社 大神神社祈祷殿前の斎庭。「作業中につきご迷惑をおかけしております。」黄色と黒色の工事中マークにはさまれて、祈祷殿前に注意書きが掲示されていました。毎年お正月になると、寄せ書き風に願い事を書く大きな絵馬が登場します。その絵馬を覆う囲い屋根の設... 2014.12.20 三輪山
三輪山 三輪神社初詣の手水舎風景 2014年度も開けて三輪神社の初詣へおでかけしました。初詣ならではの風景があちこちに見られ、混雑する人混みの中で真新しい気持ちになれた一日でした。普段は見られない即席の手水場。三輪神社の手水舎と言えば、象徴である巳さんが鎮座しておられます。 2014.01.07 三輪山
三輪山 江原啓之氏も推薦するパワースポット 大神神社の結婚式は、パワースポットブームも手伝ってか、徐々に人気が高まっているようです。スピリチュアル伝道師として知られる江原啓之さんの著書でも紹介されている大神神社。三輪山をご神体とする神社で婚礼を挙げるカップルは、きっと幸せに満ちた結婚... 2012.10.14 三輪山
三輪山 久延彦神社の知恵ふくろうに合格祈願 受験シーズンにもなると、”智恵の神様”が賑わいを見せます。知恵ふくろうの合格御礼札。大神神社の摂社のひとつである久延彦神社の境内に、ご利益のありそうな知恵ふくろうが居ました。久延彦神社は智恵の神様として知られます。合格祈願に訪れる受験生や、... 2010.02.08 三輪山
三輪山 伊勢神宮に倣う大神神社!一体分身の御事 JR桜井線三輪駅前に大神神社周辺の地図があります。駅を降り立った観光客の姿をよく見かけますが、昨今ではスマホでマップ検索している人も多いですよね。大和国一の宮「大神神社」。一の宮と言うからには、大和の中でも最も歴史のある、由緒正しい神社であ... 2009.08.30 三輪山
三輪山 ササユリを意味する狭井川の『さゐ』 大神神社を象徴するささゆり。初夏に催される率川神社のゆりまつりでも知られます。大神神社のささゆり。三輪山を源流とする狭井川のほとりに群生していたと伝えられます。狭井川の「さゐ」は、「ささゆり」のことを意味します。それにしても可憐な花です。花... 2009.06.09 三輪山