奈良旅行 万葉文化館に開花!やまぼうしの花 奈良県立万葉文化館にミズキ科のやまぼうしの花が咲いていました。別名を山桑(やまぐわ)とも言う山法師(やまぼうし)。万葉文化館に咲く山法師。 2012.06.08 奈良旅行
奈良旅行 卑弥呼の庄!動物との触れ合い 農業公園として知られる桜井市の卑弥呼の庄。動物との触れ合いをはじめ、宝石さがし体験、アーチェリー、スワンボート、バイキング等々を楽しむことができるレジャー施設です。卑弥呼の庄に開花する菜の花。※現在、卑弥呼の庄は閉園致しましたm(__)m 2011.02.08 奈良旅行
奈良旅行 桜井市谷の勧請縄 俗界と神界を隔てる勧請縄。桜井市谷にもあまり目立たないとはいえ、厳かな勧請縄が掛けられています。あ、ありましたね。車や人が行きかう道の上に勧請縄が掛かっています。 2010.07.19 奈良旅行
奈良旅行 白川ダムを見学 はにわの里コースに続く、山の辺の道北コース沿いに白川ダムはあります。既にあった農業用の白川溜池を改良して造られたダムです。白川ダムの風景。実に広大なスペースが広がります。奈良県内にはご存知のように海がありません。大きな湖もありません。そんな... 2009.09.09 奈良旅行
奈良旅行 おふさ観音の風鈴!蒸し暑い夏をクールダウン 橿原市のおふさ観音で風鈴まつりが催されています。涼しい音が境内に響き渡ります。風鈴って日本の夏を見事に演出してくれますよね。 2009.07.22 奈良旅行
奈良旅行 天理市櫟本町市場の『馬出の町並み』 国道169号線から少し西に入った所に馬出(うまだし)の町並みはあります。タイムスリップしたかのような馬つなぎの遺構。馬出の町並み。民家の前に、古びた木の棒が横に渡されています。 2009.07.05 奈良旅行
奈良旅行 柿本人麻呂の遺髪を葬った歌塚@天理市 山の辺の道北エリアに、柿本人麻呂の遺髪を葬ったと伝わる歌塚があります。国道169号線沿いにある和爾下神社の鳥居をくぐって歩を進めると、左手の杜の中からご老人たちの声が聞こえてきました。ゲートボール場に於いてゲートボールを楽しんでおられるよう... 2009.06.04 奈良旅行
奈良旅行 『ささやきの小径』春日大社から新薬師寺へ移動 世界遺産の春日大社から、多数の国宝が眠る新薬師寺へアクセス。徒歩で数分の移動距離~ささやきの小径を通って、高畑界隈を散策しながら新薬師寺に辿り着くことができます。下の禰宜道。通称ささやきの小径。 2009.05.19 奈良旅行