世界遺産の春日大社から、多数の国宝が眠る新薬師寺へアクセス。
徒歩で数分の移動距離~ささやきの小径を通って、高畑界隈を散策しながら新薬師寺に辿り着くことができます。
下の禰宜道。
通称ささやきの小径。

新薬師寺十二神将と薬師如来
国宝の薬師如来と十二神将で知られる新薬師寺。霊験あらたかな新薬師寺を久しぶりに訪れて参りました。新薬師寺本堂と拝観パンフレット。ご本尊の周りを十二神将立像が守っています。新薬師寺は秋に開花する萩の名所でもあります。見頃はやはり9月以降になり...
入山禁止の立札のある下の禰宜道
「ささやきの小径」は歴史の息づく近道です。
こんなショートカットがあるなら、利用しない手はありませんね。その昔、春日大社で働く人がこの道を通って通勤していたと伝わります。
春日大社から新薬師寺へアクセスするには、ささやきの小径が近道となります。
コンドミニアム高畑。
ささやきの小径を抜けると、志賀直哉の旧居に出ます。
そこを左に曲がってしばらく進むと、右側にギャラリー喫茶が見えてきます。
1階が喫茶スペースになっていて、2階がコンドミニアムというオシャレな造りのコンドミニアム高畑さん。
新薬師寺の南門。
国宝の十二神将の写真が出迎えてくれます。
下の禰宜道。
名前からして歴史を感じさせる古道です。
下の禰宜道の道中で見かけた立て札。
喫煙や入山が禁止されています。
汚してはならない世界遺産ですからね。ピンと張り詰めた厳かな空気が流れます。
春日大社から新薬師寺へは、歴史あるささやきの小径を通って行かれることをおすすめ致します。
【ささやきの小径の関連情報】