はにわの里コースを散策していると、柿本人麻呂の歌塚の近くに和爾下神社が鎮座していました。
読み方は「わにしたじんじゃ」で、ちょっと難しい名前ですね。
朱色の鳥居が参拝客を出迎えます。
赤土とご縁のある周辺エリア
和爾下神社のある櫟本は、古代豪族のワニ氏が居住していたと伝えられます。
境内には重要文化財に指定される建物もあります。桃山時代の様式を持ち、切妻造りの檜皮葺き・・・前方後円墳の上に建っているという社殿の周りには、歴史に裏打ちされた荘厳な空気が流れます。
和爾下神社の近くには、和爾坐赤坂比古神社も鎮座しているようです。
赤坂とは褐色地質の埴坂の土を意味します。
「応神記」には、”膚赤らけみ・・・”と書かれています。この辺りの土は赤かったのでしょうか。
和爾下神社から東へ登って行くと、有名企業のシャープ敷地内へと入って行きますが、その手前辺りに史跡赤土山古墳があります。赤土山古墳から出土した”朝顔形埴輪”は全体が赤く塗られています。どうやら「赤」とご縁があるようです。
和爾下神社の鳥居下には、狛犬と石碑が建てられていました。
鳥居は国道169号線に面していて、道路を挟んで櫟本小学校があります。
下校途中の児童達が和爾下神社の鳥居をくぐる姿が見られました。参道の両脇には木が生い茂っていて、薄暗い道が続きます。参道沿いには民家もあり、生活の匂いが漂ってきます。
参道の左脇には、「明治天皇遥拝所」なんていう石碑も建てられていました。
なんだか身の引き締まる思いがしますね。
はにわの里コースには和爾下神社をはじめ、馬出の町並み、かぼちゃ薬師、楢神社、歌塚、東大寺山古墳、六地蔵等々の名所がちりばめられています。山の辺の道の格好の寄り道として、お楽しみになられてはいかがでしょうか(^.^)