奈良の寺 南天の名所!錦の里『正暦寺』 紅葉の名所として名高い正暦寺の観光ガイド情報です。古来より多くの人に愛されてきた正暦寺の紅葉。「錦の里」と呼ぶにふさわしい紅葉スポットです。錦の里・正暦寺本堂。 2009.11.14 奈良の寺
奈良の寺 和算の難問!虚空蔵菩薩を祀る『弘仁寺』 知恵を授ける虚空蔵菩薩を祀るお寺。山の辺の道の北エリアにある弘仁寺をご案内致します。弘仁寺の本堂。弘仁寺のある場所ですが、天理の白川ダムの近くの山合いに位置します。真言宗のお寺で、弘法大師がこの山に明星が落ちるのを見て、明星天子の本地仏であ... 2009.09.03 奈良の寺
奈良の寺 久米寺の仁王像 久米寺の拝観料は400円(小学生100円)です。なお、境内は自由に出入りすることができます。無料駐車場完備でありがたいですね。久米寺の仁王像。割と小ぶりの仁王さんです。 2009.08.20 奈良の寺
奈良の寺 夫婦仲にご利益!沢市の杖@壷阪寺本堂 壷阪寺に伝わる「壷坂霊験記」。浄瑠璃の物語として有名ですが、登場人物のお里・沢市の像が壷阪寺境内にあります。壷阪寺のお里沢市像。夫の沢市にすがるようなポーズのお里が印象的です。 2009.05.26 奈良の寺
奈良の寺 安本亀八の生き人形『飯田喜八郎像』おふさ観音 おふさ観音のバラ祭り。春のバラ祭りが開催されています。おふさ観音鐘楼と薔薇。天才人形師といわれた安本亀八作の飯田喜八郎像が、春秋のバラまつり、夏の風鈴まつり期間中に本堂にて公開されます。 2009.05.22 奈良の寺
奈良の寺 晩春ツツジに初夏ラベンダー!壷阪寺参拝 南法華寺壷阪寺の拝観料は600円です。壷阪寺は石仏の宝庫!境内の至る所に大小様々な石仏が散在しています。壷阪大仏。桜の季節になると、名物の桜大仏を拝むことが出来ます。 2009.05.20 奈良の寺
奈良の寺 歴史を物語る礎石と如意輪観音像@龍蓋寺 日本最古の如意輪観音像をご案内致します。岡寺の本堂に安置されている如意輪観音坐像。岡寺の如意輪観音坐像。岡寺は俗称で、正式名称を龍蓋寺(りゅうがいじ)と言います。 2009.05.18 奈良の寺
奈良の寺 2009長谷寺の牡丹 長谷寺のぼたん。花の名所として知られる長谷寺。桜、ぼたん、紫陽花、紅葉、寒牡丹・・・一年を通して境内が華やかに彩られます。長谷寺のぼたん。 2009.05.18 奈良の寺