宿泊 食事四方を山に囲まれた奈良県桜井市 奈良県桜井市で食事する。 お食事のご予約は料理旅館大正楼へ~ お問合せ・ご予約お電話番号:0744-42-6003 奈良県の面積は南北に長く、北の4分の1ほどは奈良盆地を形成しています。 南の4分の3は吉野の山々が広がります。北から奈良市、...2012.10.21宿泊 食事
宿泊 食事海胆と大和芋の養老寄せ料理 ゼリーで固めた寄せ料理を作ってみました。 ウニと大和芋の養老寄せです。養老寄せとは、そうめんを”涼しげな瀧”に見立てた料理のことをいいます。 大和芋は奈良県の特産品です。 すりおろした大和芋が中に入っています。赤い色をしたそうめんですが、こ...2012.10.18宿泊 食事
宿泊 食事酢を使ったレンコンのお洒落料理 スモークサーモン蛇籠蓮根を作ってみました。 拍子木切りの胡瓜を芯にして、蛇籠状に剥いた蓮根と、スモークサーモンの薄切りで巻き込んだお料理です。甘酢の酸味がきいた一品です。 このお料理のポイントは蓮根の桂むきに尽きますね。 生のレンコンを桂む...2012.10.15宿泊 食事
宿泊 食事江原啓之氏も推薦するパワースポット 大神神社の結婚式は、パワースポットブームも手伝ってか、徐々に人気が高まっているようです。 スピリチュアル伝道師として知られる江原啓之さんの著書でも紹介されている大神神社。三輪山をご神体とする神社で婚礼を挙げるカップルは、きっと幸せに満ちた結...2012.10.14宿泊 食事
山の辺の道山の辺の道の駐車場ならトレイル青垣 山の辺の道の駐車場をご案内致します。 場所は長岳寺門前にある天理市トレイルセンター。愛称をトレイル青垣といいます。 山の辺の道の散策案内を兼ねた休憩スポットとしても知られます。 トレイル青垣では、山の辺の道で見られる鳥や草花などの写真も紹介...2012.09.29山の辺の道
大神神社結婚式豚肉の香草焼きと小松菜のパンナコッタ 当館大正楼は大神神社(三輪明神)の結婚披露宴会場としてもご利用頂いております。 大神神社からは徒歩5分ほどのアクセス。 華やかな結婚披露宴は予定していないけれども、親族同士が集まってささやかな食事会がしたい。そんなご要望にもお応え致します。...2012.09.28大神神社結婚式
山の辺の道古代の息吹!日本最古の幹線道路『山の辺の道』 国道24号線や169号線の幹線道路が南北を走る奈良県内。 その東側を通る山の辺の道とは、4世紀頃に既に利用されていたと云われる日本最古の幹線道路のことです。 石上神宮、竹之内環濠集落、長岳寺、黒塚古墳、トレイル青垣、崇神天皇陵、景行天皇陵、...2012.09.27山の辺の道
山の辺の道JRや国道の東を通る山の辺の道 山の辺の道ハイキングコースには、逃げ道もあることを念頭に置いておきましょう(笑) 三輪山から北へ連なる山裾を縫うように伸びる山の辺の道。自然を満喫できる山の辺の道は、行楽シーズンともなれば多くのハイカーたちで賑わいます。 山の辺の道のルート...2012.09.23山の辺の道
奈良旅行雄略天皇の伝説が残る蜻蛉の滝&公衆トイレ 夏の川遊びスポット、奈良県吉野郡川上村にある蜻蛉の滝。 蜻蛉の滝には公衆トイレが用意されています。 蜻蛉の滝の公衆便所。 駐車場の脇に常設のおトイレがありました。 夏休みに子供たちとおでかけする人も多いと思いますが、歴史に彩られた清らかな水...2012.08.04奈良旅行
奈良の寺縁起物のフクロウ風鈴!おふさ観音 橿原市小房町のおふさ観音。 夏の風鈴まつりで知られるお寺ですが、風鈴まつりの拝観料は無料です。 風鈴まつりで賑わうおふさ観音。 境内の拝観は自由で、様々な種類の風鈴を無料で楽しむことができます。2012.07.28奈良の寺