奈良の神社 子宝ご利益の楢神社!天理市楢町 山の辺の道の北西に広がるはにわの里コースに楢神社があります。奈良県の楢神社・・・同じナラが重なりますね(笑)楢神社の周辺地図。白川ダムの遥か西、国道169号線よりも西側にあるのが分かります。楢神社の鳥居は不思議な形をしています。竹の節を思わ... 2009.07.20 奈良の神社
宿泊 食事 スタミナ回復と涼しげな演出!夏の食事 暑い夏こそ、夏バテ防止のためにもしっかりとした食事を摂りたいですよね。「大和肉鶏の照り焼き」などはオススメです。パプリカと芽キャベツを添えています。大和伝統野菜のひもとうがらしをアクセントに添えることもよくあります。ひもとうがらしは皮が柔ら... 2009.07.12 宿泊 食事
奈良旅行 天理市櫟本町市場の『馬出の町並み』 国道169号線から少し西に入った所に馬出(うまだし)の町並みはあります。タイムスリップしたかのような馬つなぎの遺構。馬出の町並み。民家の前に、古びた木の棒が横に渡されています。 2009.07.05 奈良旅行
京都 大阪旅行 活気溢れる黒門市場 大阪の市場といえば、まず黒門市場を思い起こします。黒門市場はアーケード街になっています。アーケードの天井から大きな魚のオブジェが吊るされていました。 2009.07.04 京都 大阪旅行
京都 大阪旅行 USJ年間パス値下げ USJの年間パス値下げが実施されるようですね。スタジオ・ゴールドパスなどを、2009年7月1日~2010年1月末までの期間において割引販売することが発表されました。活気に満ちたUSJパレード。※現在の年間パス料金は大人(12歳以上)48,8... 2009.07.01 京都 大阪旅行
三輪山 ササユリを意味する狭井川の『さゐ』 大神神社を象徴するささゆり。初夏に催される率川神社のゆりまつりでも知られます。大神神社のささゆり。三輪山を源流とする狭井川のほとりに群生していたと伝えられます。狭井川の「さゐ」は、「ささゆり」のことを意味します。それにしても可憐な花です。花... 2009.06.09 三輪山
奈良の神社 赤い土の匂いがする和爾下神社 はにわの里コースを散策していると、柿本人麻呂の歌塚の近くに和爾下神社が鎮座していました。読み方は「わにしたじんじゃ」で、ちょっと難しい名前ですね。和爾下神社。朱色の鳥居が参拝客を出迎えます。 2009.06.05 奈良の神社
奈良旅行 柿本人麻呂の遺髪を葬った歌塚@天理市 山の辺の道北エリアに、柿本人麻呂の遺髪を葬ったと伝わる歌塚があります。国道169号線沿いにある和爾下神社の鳥居をくぐって歩を進めると、左手の杜の中からご老人たちの声が聞こえてきました。ゲートボール場に於いてゲートボールを楽しんでおられるよう... 2009.06.04 奈良旅行
奈良の寺 夫婦仲にご利益!沢市の杖@壷阪寺本堂 壷阪寺に伝わる「壷坂霊験記」。浄瑠璃の物語として有名ですが、登場人物のお里・沢市の像が壷阪寺境内にあります。壷阪寺のお里沢市像。夫の沢市にすがるようなポーズのお里が印象的です。 2009.05.26 奈良の寺
三輪山 大神神社のお百度算木 初夏の大神神社に参拝。ご存知のように大神神社には本殿が存在しません。拝殿奥の三ツ鳥居を通して、三輪山の神を仰ぐスタイルを取っています。拝殿の前にお百度算木なるものがありました。お百度参りの際に、この算木(さんぎ)で回数を数えるようです。算木... 2009.05.24 三輪山